広大なワールドを作り出すレゴのような次世代サンドボックス
Brickadia, LLCは2025年7月12日に、LEGO®︎ のようにブロックを自由に繋げて組み立てて広大なワールドや超高層ビル、乗り物などを作り上げるサンドボックスゲームの「Brickadia」をリリースする。
基本システム:ブロックは“点”ではなく“粒”で管理!
『Brickadia』のビルドは、ブロック同士の接合面だけでなく、「ポチ」単位まで物理演算が働くのが大きな特徴。
- グリッド吸着:1 スタッド刻みでピタッと配置
- 物理オフセット:半分& 4 分の 1 スタッド配置も OK
- ボクセル削り:ツルハシで内部をくり抜き洞窟や配線スペースを作ることも
要するに “パーツがいつでも LEGO®︎ の裏面までバラせる” 感覚。
ヘリのローターも、巨大ロボの関節も、見えない部分までこだわり抜けるのだ。


スクリプトで“動く作品”へ――Brickadia Blueprint
「置くだけ」では物足りない?
そこで登場するのが独自ヴィジュアルスクリプト Blueprint。
ノードを線で結ぶだけで――
例 | ノード一式 | 実際の動き |
---|---|---|
自動ドア | プレイヤー検知 → 開閉 | 通るとウィーン |
FPS銃 | マウスクリック → レイキャスト → HP -10 | 撃った相手にダメージ |
リズムゲーム | 曲 BPM 同期 → ブロック点滅 | DDR風フロア完成 |


自由度の高いアバターカスタマイズ
豊富なパーツを自由に組み合わせて、あなただけのオリジナルアバターを作ろう。
ボディパーツはもちろん、アクセサリーの着け放題、帽子やヘアスタイル、衣装、さらには”しっぽ”まで自在にカスタマイズ可能。
アバターの作成数に制限はなし!
自分好みのスタイルで、思いのままにゲームの世界を楽しもう。


マルチプレイ:200 人のカオスが楽しい
公式サーバーのほかに、誰でも無料で立てられるDedicated Serverが用意され、人数上限は最大 200。
チャット・VC に加えDiscord連携も標準装備だ。
- 建築系:超巨大シティをみんなで分担する共同プロジェクト
- PvP系:チームごとに 24h 拠点を構築しながら攻防/壊した分だけパーツ回収→資源循環
- アスレチック系:ホストが作った鬼畜ジャンプコースを 150 人で同時攻略
“参加者が多いほど処理落ちする”がサンドボックスの宿命だが、本作は Unreal Engine 5 製+独自インスタンス化アルゴリズムにより、1,000 万ブロックの街でも 60fpsをキープ。
PCが悲鳴を上げる前に、あなたの想像力が追いつかなくなるはず。


IT兄やん一言コメント
「マイクラの自由度」と「レゴの組み心地」を VR なしで両立した希少種。
パーツ量もビジュアル表現も、ガチ勢ホイホイ。