スポンサーリンク

Night Fright(製品版) | 娘を殺害してしまった父親がさらに壊れていく姿を体験するホラーアドベンチャーゲーム

4.5
ゲーム実況
この記事は約3分で読めます。

殺害した娘の亡霊の出現で精神が崩壊していくホラーアドベンチャー

HassaanAsifは2025年2月7日に、主人公の奥さんが死亡してから家族の関係が崩壊していき、娘を殺害してしまい次第に心が蝕まれ、娘の亡霊に悩まされる父親である主人公を追体験するホラーアドベンチャーゲームの「Night Fright」の製品版をリリースしている。

主人公は娘を殺害してしまった父親。
なぜそんな凶行に及ばなければならなかったのか、そして父親はどうなっていくのか。
家を探索しながらそれらを目の当たりにしていく。
アイテムを手に入れ、謎を解きながら真相に向かっていく。

あそビットの「Night Fright」実況・攻略動画

Night Fright(製品版)の感想・総評(ネタバレ有り)

昨年の10月に体験版をプレイしました。
うろ覚えでありながらも、「こんな感じのゲームだったな」とイメージしながらプレイをし始めた。
しかし、完全に別物だった。
序盤から謎を解くキーアイテム集めをし、それによって進める範囲が広がっていくようになる。
この要素は体験版では存在しなかった。
基本的に自宅の中で、謎を解くためのキーアイテムたちを探し、それを使って扉を開けたりして家の探索を進めていくことになる。
序盤のラジオで、この家で何が起こったのかの全てを説明してくれる。
ただそのイベントが長いのが難点で、それ以降はサクサクと進めることができる。
娘の亡霊は神出鬼没。
突然ジャンプスケア的に登場して驚かせることもあれば、廊下の奥に佇んでいるだけの時もあれば、影しか見えないこともある。
いつなんどき現れるかビクビクもの。

ゲーム性としては「謎解き」「アイテム収集」。
謎解きは家に落ちているドキュメントや絵を参考にすることで解くことができる。
難易度はそこまで高くない。
アイテム収集は、引き出しや棚の数がものすごく多いので、その点だけは大変だ。
娘はもちろん亡くなっているし、父親もどんどんと精神が崩壊していくので、「良い終わり」は期待しない方が良いだろう。

ゲーム性
操作性
難易度
グラフィック
恐怖度
総合評価

Night Fright(製品版)作品情報

タイトルNight Fright
発売日2025年2月7日
開発HassaanAsif
販売HassaanAsif
ジャンルホラー / アドベンチャー / ウォーキングシミュレータ
プラットフォームPC(Steam

タイトルとURLをコピーしました