謎解き・アドベンチャー要素の強いホラーゲーム
Chilla’s Art(チラズアート)から2020年7月23日から発売されている、ウォーキングシミュレータ系のホラーゲーム「幽霊列車(Ghost Train)」
保険会社に勤める男が、仕事帰りの駅のホーム、電車で不可思議な現象に遭遇していく。
謎解き、アドベンチャー要素があり、エンディングも幾つか存在する。
日が経つにつれてどんどんエスカレートしていく怪奇現象の最終地点は伝説の駅。
そこから主人公は戻ることができるのか。
あそビットの実況動画
幽霊列車の感想・総評(ネタばれ有り)【IT兄やん】
事前情報を全く目にも耳にも入れずにプレイをした。
ジャンプスケア的要素はそこまでなく、どちらかというと雰囲気を怖がるような「ジンワリ」といった感じだ。
毎日の流れが決まっていて、途中で詰まってしまうことはない。
ただ、謎解きの要素もあるため、それが苦手な人はYoutubeの攻略の動画を見ながらプレイをすると良いかもしれない。
そこまで難しくはないので、時間をかけて考えればわかると思われる。
歩く・走るスピード感は、Chilla’s Art(チラズアート)作品はたいがいもっさりしているが、本作品も同様だ。
最終的に、もしかしたら「きさらぎ駅」に辿り着くんじゃないかという予感は的中した。
そのまま不思議、恐怖系で物語は終結していくかと思ったが、その予想は良い意味で覆された。
主人公を「こちら側には来させない大切な人」の存在に、不覚にも涙をしそうになった。
ぜひ、ホラーと感動が入り混じった感覚を味わってほしい。
ゲーム性 | |
操作性 | |
難易度 | |
グラフィック | |
感動度 | |
総合評価 |
幽霊列車 作品情報
タイトル | 幽霊列車 |
発売日 | 2020年7月23日 |
開発 | Chilla’s Art |
販売 | Chilla’s Art |
ジャンル | ホラー / ウォーキングシミュレータ / アドベンチャー |
プラットフォーム | Steam |
Steamストア | ストアページ |